2019.07.01
今回はトヨタのノア にお乗りのお客様から修理のご依頼をいただきました。 ファミリーカーとして人気の7人乗りミニ […]
2015.11.06
乾燥とは塗料が流動性のない塗膜に硬化することをいいます。自動車鈑金補修で使われる乾 […]
2019.08.08
今回はホンダのN-BOXにお乗りのお客様から修理のご依頼をいただきました。 N-BOXといえば軽自動車の中でも […]
2019.09.17
今回はホンダのN-BOXにお乗りのお客様からご依頼を頂きました。 N-BOXといえば、「New Next Ni […]
2016.06.09
レクサス LX570 (URJ201W) モデリスタスポイラー リヤバンパーの取替 修理事例で […]
2020.06.21
今回はトヨタのヴォクシーにお乗りのお客様からご依頼を頂きました。 ヴォクシーはトヨタから販売されているミニバン […]
2018.01.20
トヨタのハイエースのスライドドア、クォーターパネルなどの修理事例をご紹介します。 今回はトヨタのハイエースにお […]
2019.02.21
アクアのリアバンパー、バックドアパネルなどの修理事例を紹介いたします。 トヨタのアクアにお乗りの […]
2019.11.30
今回はトヨタのアルファードにお乗りのお客様からご依頼を頂きました。 アルファードといえば、そのサイズからなる大 […]
2020.06.16
今回はトヨタのノアにお乗りのお客様からご依頼を頂きました。 ノアといえば、トヨタから販売されているミニバンで、 […]
他店で「交換」と言われてしまった自動車のキズ・ヘコミの修理、カナザワ鈑金の板金ならほとんどが「修理」で直せます。
交換でしか直せない修理など、大きな事故でない限り、ほとんどありません。
保険を一度使ってしまうと、等級が落ち、結果的に高くつくことが少なくありません。カナザワ鈑金は、「保険会社の指定工場」で保険の仕組みを知り尽くした工場ではありますが、なにより、それ以前にお客さまの味方です。どのレベルの修理から保険を使うべきか?どうすれば、もっと安く、100%確実な修理を受けることができるか?カナザワ鈑金が徹底的にご相談に乗ります。
なお、保険を使うにしても、業者を選ぶことは絶対です。
保険会社の言いなりになって、予算の都合でやるべき修理を十分に実施しない交渉力のない業者もたくさんいます。
カナザワ鈑金は「保険会社の指定工場」ですので、必要な予算は100%とってもらい、隅々まで確実に修理します。
同じ等級が下がるでも、修理費用に50万円保険が降りたのか、100万円保険が降りたのかでは、修理内容が全く変わりますよね?
その点では、カナザワ鈑金は絶対の安心をご提供できます。
どんなに焦っていても、ディーラーや、保険会社さんからのご紹介に安易に流れてはいけません。
数年に渡って損をする可能性がある重要なことですから、必ず一度ご相談ください。